小豆柴犬成犬大きさ|志村どうぶつ園ブリーダーどこ?販売価格値段

今月21日放送の志村どうぶつ園で小豆柴が話題なっていました。


柴犬って利口で可愛いですよね、テレビの和風総本家に出ている「豆助」は柴犬でしょうか? わたしはネコ派なので犬のことはよく分からないんですよね(^^ゞ 

スポンサーリンク




豆柴は聞いたことがありますが、さらに小豆柴というのもあるんですね、びっくりです。。

目次

小豆柴とはどんな犬?



よく豆柴って聞いたことがありますが…あのシュールな豆知識を展開する「豆しば」じゃありません。。


調べてみると柴犬はあっても「豆柴」という犬種は存在しないそうです。日本犬の小型種の柴犬の標準的な大きさを満たしていない、柴犬の中の小さなものを言うんだそうです。


なんで小型のものができたのかというと、従来の柴犬に小型のポメラニアンなどの洋犬を掛け合わせたもの。あと純粋な柴犬、小型のものだけを掛け合わせたものだそうです。


前者についてはよくわかっていないようですが、後者の場合、純粋種などの近親交配などは昔からある手法なので、こちらのほうが一般的だとも言えるそうです。


志村どうぶつ園のブリーダーはどこ? 子犬を購入するときの注意点



志村どうぶつ園で登場した豆柴、小豆柴のブリーダーは「富士野荘」です

富士野荘の所在地・静岡県裾野市千福が丘3-14-16 TEL:055-993-7333

ブリーダーの中には専門知識もなく近親交配で繁殖さている業者もいるそうですが、個体にその弊害が発見されるのもあるようです。


近親交配は専門家が育種上の目的と計画に基づいてするものであって、一般のブリーダーが安易に行える性質のものではないようですね。


なのでブリーダーから純血種の子犬を購入する場合、両親が近親かどうか注意しなければならないようです(^^ゞ


あと、子犬のうちは小さくても、成犬になったときには普通の大きさになっていたという例はけっこうあるそうです。


なので確実に小豆柴を購入するには、成犬になった犬か、成犬に近い犬を買うのがいいようです。


スポンサーリンク


小豆柴の成犬大きさは?



柴犬のうち小さく生まれてきたものを小柴というそうです。俗に言う豆柴ですが、審査時に体高1尺以下の犬たちを小柴として取りあつかうようです。


なので豆芝の体高は30cm以下です。そして小豆柴はそれよりも小さな個体ということですが、決まったサイズの定義はないようですね(^^ゞ


豆柴の価格は普通は15万円~20万円くらいだそうですが、、個体によっては25万円以上、中には50万円を超えるのもいるようです。


小豆柴で毛並みがよく元気な個体であれば希少価値がつきますので高価なようです。。




(Visited 21 times, 1 visits today)

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です