ピーターのレシピ|メレンゲの気持ちの五島うどん&ジンジャーエール

超時短料理でおなじみのピーターさんです。すっかり簡単料理&レシピのいうキーワードが定着してしまいました。


これは速水もこみちさんとオリーブオイルが切っても切れない関係なように、ピーターさんといえば簡単調理という感じです(^O^)

スポンサーリンク

data-matched-content-rows-num="8" data-matched-content-ui-type="image_stacked" data-ad-format="autorelaxed">


今回は「メレンゲの気持ち」で紹介された「五島手延べうどん」と「ジンジャーエール」の作り方というものです。うどんの方はほんものの五島うどんを使いますので、漬けダレのレシピになります。


ジンジャーエールのほうは難しそうに思いますが、とても簡単?でジンジャーシロップを作る感じですね(^O^)


レシピは超簡単で料理とは言えないレベルなので、このままでは終わってしまいますので「五島うどん」について少しだけ書いておきます。


「五島うどん」というのは長崎県の五島列島で生産されるうどんのことだそうです。製法に関しては表現が面倒なので省略します。。手延べ(ソウメンのように8の字に伸ばしてゆく)のさいに普通は粉をふるそうです。


しかしこの五島うどんの場合は粉の代わりに椿油(つばきゆ)を使用しているそうで、かすかにその香りがするのが特徴のようです。


目次

五島手延べうどんのレシピ|メレンゲの気持ち



材料① 五島うどん 乾麺を用意

材料② つけダレ : 生卵(1個)、麺つゆ(大さじ1)、ごま油(小さじ1)。薬味 : しそ、ミョウガ、ショウガ、ネギは好きなだけ

つけダレの材料をかきまぜてタレを作り、薬味は好みで入れること。これだけです。

スポンサーリンク


ジンジャーエールのレシピ|メレンゲの気持ち



材用 : ショウガ(500g)、三温糖(500g)、シナモンパウダー


作り方、ショウガを2,3mmスライスにする。それを半日天日干しにするとベターですが、できなければ電子レンジでラップをかけずにチンする。


そのショウガ500gと三温糖500gと水500ccを鍋に入れて3時間ほど弱火で煮る。そうしたら、シナモンパウダーを適量加えてもうひと煮たちさせたら出来上がり。あとは清潔な容器で冷蔵保存すること。


でそのジンジャーシロップを炭酸水に割っていただきます。焼酎にいれてもいいですよね。お湯割なら風を引いたときにも重宝するはずですよ!

スポンサーリンク



スポンサーリンク








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です