郵便料金表一覧定形外郵便|A4封筒サイズ厚さ|速達料金早見表

よくビジネスで使用されるA4サイズ茶封筒


果たしてA4サイズは定形郵? それとも定形外郵便?

というワケで、A4サイズの規格と料金を調べてみた。

スポンサーリンク


目次

定形郵便物と定形外郵便物



定形郵便物の最大サイズは 235×120×10mm(縦×横×厚)重さ50g以内。

一般的にA4サイズは、297×210mm(縦×横)になりますから、

A4の茶封筒は定形外郵便として扱われます。




定期外郵便には「規格内」と「規格外」の2種類があります

  1. 規格内は340×250×30mm(縦×横×厚)以内、重さ1kg以下のもの
  2. 規格外はA×B×Cmmとして、Aは600mm以内でA+B+Cが900mm以内、重さが4kg以下。

A4封筒の厚みが30mmを越えたり、重さが1kgを超えるような場合には、

定形外郵便「規格外」として扱われます。

スポンサーリンク


定形外郵便物の料金&速達料金



定形外郵便-規格内の料金表


  • 50g以下、120(400)円
  • 100g以下、140(420)円
  • 150g以下、205(485)円
  • 250g以下、250(530)円
  • 500g以内、380(780)円
  • 1㎏以内、570(950)円
  • それ以上は規格外
()内は速達料金


定形外郵便-規格外の料金表



  • 50g以下、200(480)円
  • 100g以下、220(500)円
  • 150g以下、290(570)円
  • 250g以下、340(620)円
  • 500g以下、500(880)円
  • 1kg以下、700(1,080)円
  • 2kg以下、1,020(1,670)円
  • 4kg以下、1,330(1,980)円
  • ()内は速達料金


まとめ



A4サイズの茶封筒は、定形外郵便として扱われます。

一般的な書類などであれば、定形外郵便(規格内)を参考にして下さいね(^^)

(Visited 78 times, 1 visits today)

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です